中国・上海で日本語教師をしているポンコツ男のメモ。
THE VERY BEST OF PONKOTSU BLOG
↑ポンコツブログ記事の自己ベスト版!
ここを見ればポンコツの上海生活がわかります!
ブログ記事はページ下部にあります。
このまま下にスクロールしてください。
★ポンコツ最新情報★
時々記事を書かせていただいている「ロケットニュース24」が本になりました!
ポンコツの記事も掲載されています!
ぜひご覧ください!
ロケットニュース ポンコツ担当記事
ブログトーナメント結果!
やめた理由トーナメント
日本語教師を辞めた理由を書いた記事で優勝
おいしいアイスブログトーナメント
東北大板の記事で優勝!
アンティークな雑貨達トーナメント
上海のガラクタ倉庫で発掘したグラスの記事で優勝!
アンティークお好きですか?ブログトーナメント
景徳鎮で買ったお皿の記事で優勝!
都市伝説 2ブログトーナメント
パスポートに押されてしまう例のスタンプの記事で優勝!
面白い商売トーナメント
上海・古北カルフール近辺で見るあの店の記事で優勝!
トホホトーナメント
さすがポンコツ!トホホな記事はおまかせ!
ブログのアクセス増えたよブログトーナメント
ブロガー必見!
ブログトーナメント結果!
やめた理由トーナメント
日本語教師を辞めた理由を書いた記事で優勝
おいしいアイスブログトーナメント
東北大板の記事で優勝!
アンティークな雑貨達トーナメント
上海のガラクタ倉庫で発掘したグラスの記事で優勝!
アンティークお好きですか?ブログトーナメント
景徳鎮で買ったお皿の記事で優勝!
都市伝説 2ブログトーナメント
パスポートに押されてしまう例のスタンプの記事で優勝!
面白い商売トーナメント
上海・古北カルフール近辺で見るあの店の記事で優勝!
トホホトーナメント
さすがポンコツ!トホホな記事はおまかせ!
ブログのアクセス増えたよブログトーナメント
ブロガー必見!
ブログトーナメント結果!
やめた理由トーナメント
日本語教師を辞めた理由を書いた記事で優勝
おいしいアイスブログトーナメント
東北大板の記事で優勝!
アンティークな雑貨達トーナメント
上海のガラクタ倉庫で発掘したグラスの記事で優勝!
アンティークお好きですか?ブログトーナメント
景徳鎮で買ったお皿の記事で優勝!
都市伝説 2ブログトーナメント
パスポートに押されてしまう例のスタンプの記事で優勝!
面白い商売トーナメント
上海・古北カルフール近辺で見るあの店の記事で優勝!
トホホトーナメント
さすがポンコツ!トホホな記事はおまかせ!
ブログのアクセス増えたよブログトーナメント
ブロガー必見!
このまま下にスクロールしてください。
★ポンコツ最新情報★
時々記事を書かせていただいている「ロケットニュース24」が本になりました!
ポンコツの記事も掲載されています!
ぜひご覧ください!
ロケットニュース ポンコツ担当記事
食生活改善のためにコンビニ食を食べる回数を減らしたので、以前と比べて更新の頻度が落ちました。
でも食べるときは食べる。
そんな記録です。
最近はファミリーマート(全家)しか行っていません。
理由は後日。

海鮮手巻き寿司。
海鮮と言っても「ツナ」と「カニカマ」です。

太巻き。

「グループ」という謎の暗号が書かれています。

↑大学の授業の日は大体こんな食事。
寿司とインスタント味噌汁を飲みます。
私は「寿司=ヘルシー」という「SUSHIならOKさHAHAHA」というわけのわからない思考があるので、最近は同じ寿司を食べています。
なのでネタが無い。

おにぎり(大)。
これはタラのフライ。

食べ甲斐がありました。
タルタルソースが欲しいな。

「蜜汁 柴魚」。
「柴魚」を調べてみたら「鱈」を乾燥させたもののようです。

「とうもろこし&ツナ混ぜご飯」。
これはおいしかった。

牛丼。

↑2層になっています。
日本のチルド弁当みたいな感じ。

たまねぎと春雨的なものが多めです。
学校給食の牛丼の味。

冷麺はごまだれ。
「台式」や中華系の冷麺はゴマが多いですね。
「日式」が出るとうれしいなぁ。

ワンピースフェアの関連商品。
チョッパーの蒸しパン。

私の好きなアズキデニッシュ。
そして2度見してしまったこのロールケーキ。

名前が、

「花紋巻」。
あ、花紋のメニューがこんなところに、って普通に思いました。
それほど花紋大好き。
6月になったから6月のオススメメニューを食べに行きたいなぁ。
こればっかりは奥様のGOサイン待ちです。
↓ポンコツにポイントを+

でも食べるときは食べる。
そんな記録です。
最近はファミリーマート(全家)しか行っていません。
理由は後日。
海鮮手巻き寿司。
海鮮と言っても「ツナ」と「カニカマ」です。
太巻き。
「グループ」という謎の暗号が書かれています。
↑大学の授業の日は大体こんな食事。
寿司とインスタント味噌汁を飲みます。
私は「寿司=ヘルシー」という「SUSHIならOKさHAHAHA」というわけのわからない思考があるので、最近は同じ寿司を食べています。
なのでネタが無い。
おにぎり(大)。
これはタラのフライ。
食べ甲斐がありました。
タルタルソースが欲しいな。
「蜜汁 柴魚」。
「柴魚」を調べてみたら「鱈」を乾燥させたもののようです。
「とうもろこし&ツナ混ぜご飯」。
これはおいしかった。
牛丼。
↑2層になっています。
日本のチルド弁当みたいな感じ。
たまねぎと春雨的なものが多めです。
学校給食の牛丼の味。
冷麺はごまだれ。
「台式」や中華系の冷麺はゴマが多いですね。
「日式」が出るとうれしいなぁ。
ワンピースフェアの関連商品。
チョッパーの蒸しパン。
私の好きなアズキデニッシュ。
そして2度見してしまったこのロールケーキ。
名前が、
「花紋巻」。
あ、花紋のメニューがこんなところに、って普通に思いました。
それほど花紋大好き。
6月になったから6月のオススメメニューを食べに行きたいなぁ。
こればっかりは奥様のGOサイン待ちです。
↓ポンコツにポイントを+
おつまみさんのブログでスイカのこととポンコツブログの過去記事(中国スイカ爆発)のことが書かれていたのでポンコツも便乗。
そういえばスイカ爆発のニュースがあったなぁ。。。いろんなことがありすぎて忘れていました。。。
上海では一年中見かけるスイカですが、そろそろ旬がやってきます。

↑冬の間は上海蟹を売っていたお店もスイカ屋に変身
水槽に入っているスイカが素敵
上海近郊の「南汇(南匯)」という場所がスイカの名産地で、「8424」という品種が人気です。

↑こんなの
「8424」は1984年2月4日に作られた品種だそうで、皮が薄くて甘いのが特徴。
人気の商品なのでニセモノも多いらしいです。
中国らしいといえば中国らしいですが。。。
このお店は「1斤 2元」。
1斤は500gです。
500g 2元って日本人的に考えると相当安い。
↑たとえばこのスイカは1.5kg~2kgで1980円。
2kgとしても、500gあたり約400円。
現在円安なので、手数料のことなども考えると1元≒17円ぐらいが妥当かな。
日本の(私が楽天でチェックした)スイカは1斤=23.5元。
値段だけでいうと10倍以上。
ここで例によってコカコーラを引っ張り出してきます。
中国でのコカ・コーラの値段は500mlで「3元」とします。

↑安いお店もありますが、大体3元。
スイカ500gならコーラより安いわけですね。
では日本。
日本でのコカ・コーラの値段は500mlで「100円」とします。
↑100円ショップでも見かけますので、100円とさせてください。
スイカが500g買える金額はコーラ4本分。
中国に比べるとはるかに高い。
まぁ日本の果物の作り方と中国の作り方は違うと思うので、コストだ何だと言い出すときりがないのですが、単純に「お店に出ているスイカ」だけでの判断です。
学生にスーパーのチラシなどを見せるとびっくりされますから。
日本のスイカは高い、中国のスイカは安い。
これで初級の授業はOKです。
高級の授業で作り方やコストのことを触れればいいんです。
そして今回一番びっくりしたこと。
先ほどの上海のスイカ。

↑これ。
500g 2元のスイカ。
学生に聞いたところ、
「このスイカは高いです」。
まだ高いのか。。。。
ある意味、日本人よりスイカを見る目はシビアかもしれません。
↓めずらしくためになったよ、という方はポンコツポイントを+
↓上海のスイカ情報も

にほんブログ村
そういえばスイカ爆発のニュースがあったなぁ。。。いろんなことがありすぎて忘れていました。。。
上海では一年中見かけるスイカですが、そろそろ旬がやってきます。
↑冬の間は上海蟹を売っていたお店もスイカ屋に変身
水槽に入っているスイカが素敵
上海近郊の「南汇(南匯)」という場所がスイカの名産地で、「8424」という品種が人気です。
↑こんなの
「8424」は1984年2月4日に作られた品種だそうで、皮が薄くて甘いのが特徴。
人気の商品なのでニセモノも多いらしいです。
中国らしいといえば中国らしいですが。。。
このお店は「1斤 2元」。
1斤は500gです。
500g 2元って日本人的に考えると相当安い。
![]() 赤字覚悟!お買得特価品!皮のキワまで甘みギッシリ!特選小玉スイカ贈答向け秀品 1玉1.5〜2kg... |
↑たとえばこのスイカは1.5kg~2kgで1980円。
2kgとしても、500gあたり約400円。
現在円安なので、手数料のことなども考えると1元≒17円ぐらいが妥当かな。
日本の(私が楽天でチェックした)スイカは1斤=23.5元。
値段だけでいうと10倍以上。
ここで例によってコカコーラを引っ張り出してきます。
中国でのコカ・コーラの値段は500mlで「3元」とします。
↑安いお店もありますが、大体3元。
スイカ500gならコーラより安いわけですね。
では日本。
日本でのコカ・コーラの値段は500mlで「100円」とします。
![]() 炭酸の刺激と独特の味わいで、のどの渇きを癒してくれる炭酸飲料!コカコーラ 500mlペットボト... |
↑100円ショップでも見かけますので、100円とさせてください。
スイカが500g買える金額はコーラ4本分。
中国に比べるとはるかに高い。
まぁ日本の果物の作り方と中国の作り方は違うと思うので、コストだ何だと言い出すときりがないのですが、単純に「お店に出ているスイカ」だけでの判断です。
学生にスーパーのチラシなどを見せるとびっくりされますから。
日本のスイカは高い、中国のスイカは安い。
これで初級の授業はOKです。
高級の授業で作り方やコストのことを触れればいいんです。
そして今回一番びっくりしたこと。
先ほどの上海のスイカ。
↑これ。
500g 2元のスイカ。
学生に聞いたところ、
「このスイカは高いです」。
まだ高いのか。。。。
ある意味、日本人よりスイカを見る目はシビアかもしれません。
↓めずらしくためになったよ、という方はポンコツポイントを+
↓上海のスイカ情報も

にほんブログ村
- HOME -
ブログランキング
ポンコツ管理トラコミュ
トラコミュ
中国産食品の安全性
トラコミュ
上海ファミマ(全家)のキャンペーン

火鍋大好き!
トラコミュ チャイナショック
トラコミュ
チャイナボカンシリーズ
トラコミュ 中国粉ミルク汚染
トラコミュ 中国嫁日記
トラコミュ 東北大板(アイス)
トラコミュ LINE乗っ取り詐欺
最新記事
(08/27)
(08/27)
(08/26)
(08/26)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/22)
(08/22)
(08/22)
(08/21)
(08/21)
(08/21)
人気記事
累計
リンク(中国・上海)
リンク(日本語・他)
日本語教師の日本語大好き生活
日本文化の特徴について知る!
日本語教師になる
にゃんこ先生の上海つれづれ記
まめじゃない日本語教師がまじめに日本語を考える
桜にほんご徐家匯校ブログ
3S
天天向上
RKB毎日放送 中西一清スタミナラジオ
クマガイタツロウのビバビバ日記
コミュニケーションスキル改善プログラム
人材紹介・職業紹介 ワーフ・マネージメント
ビーンズの電話受付代行サービス
上海の中国語学校を徹底比較しました
お仕事情報にサクっと問合せ可能。JOBSPOCKET
日本文化の特徴について知る!
日本語教師になる
にゃんこ先生の上海つれづれ記
まめじゃない日本語教師がまじめに日本語を考える
桜にほんご徐家匯校ブログ
3S
天天向上
RKB毎日放送 中西一清スタミナラジオ
クマガイタツロウのビバビバ日記
コミュニケーションスキル改善プログラム
人材紹介・職業紹介 ワーフ・マネージメント
ビーンズの電話受付代行サービス
上海の中国語学校を徹底比較しました
お仕事情報にサクっと問合せ可能。JOBSPOCKET
関連トラコミュ(テーマ)
↓オススメ!↓

海外で見つけたヘンな日本語・日本のもの

トラコミュ 中国ニュース

中国大気汚染

中国に対する怒り

上海カフェ倶楽部

上海ローカルフード部

上海コンビニ情報

上海太太のトラコミュ

海外で見つけたヘンな日本語・日本のもの
トラコミュ 中国ニュース

中国大気汚染

中国に対する怒り

上海カフェ倶楽部

上海ローカルフード部

上海コンビニ情報

上海太太のトラコミュ
↓その他トラコミュ↓

最新コメント
[12/13 NONAME]
[09/16 ポコツン]
[09/01 toeureka]
[09/01 ぱいなっぷる]
[08/31 みずたに]
[08/30 あQ]
[08/29 サボリーマン]
[08/29 つる]
[08/28 在上海駐在員]
[08/28 かか]
PR
カテゴリー
アーカイブ
カウンター