忍者ブログ
中国・上海で日本語教師をしているポンコツ男のメモ。

 THE VERY BEST OF PONKOTSU BLOG

 ↑ポンコツブログ記事の自己ベスト版!
  ここを見ればポンコツの上海生活がわかります!


  ブログ記事はページ下部にあります。
  このまま下にスクロールしてください。


 ★ポンコツ最新情報★
 時々記事を書かせていただいている「ロケットニュース24」が本になりました!

 

 ポンコツの記事も掲載されています!
 ぜひご覧ください!
 
 ロケットニュース ポンコツ担当記事


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ブログトーナメント結果!

やめた理由トーナメント
      日本語教師を辞めた理由を書いた記事で優勝

おいしいアイスブログトーナメント
      東北大板の記事で優勝!

アンティークな雑貨達トーナメント
      上海のガラクタ倉庫で発掘したグラスの記事で優勝!

アンティークお好きですか?ブログトーナメント
      景徳鎮で買ったお皿の記事で優勝!

都市伝説 2ブログトーナメント
      パスポートに押されてしまう例のスタンプの記事で優勝!

面白い商売トーナメント
      上海・古北カルフール近辺で見るあの店の記事で優勝!

トホホトーナメント
      さすがポンコツ!トホホな記事はおまかせ!

ブログのアクセス増えたよブログトーナメント
      ブロガー必見!






忍者AdMax
忍者AdMaxは表示されるだけで広告収入が得られます!

PR





ブログパーツ
突然ですがアンケートです。

Q.「桃李」と言われて思いつくものは何ですか。

 
1.松坂桃李 



↑この俳優さん
 
松坂 桃李(まつざか とおり、1988年(昭和63年)10月17日- )は、日本のモデル、俳優である。左利き。神奈川県出身。トップコート所属。
(Wikipediaより)



イケメンさんね。

私はドラマはほとんど見ず、バラエティ番組だけを見るので、若手の俳優さんは「帰れま10」に出てきたら認識します。
うちの学生さんなんかは真っ先に思い浮かぶかもしれません。
ポンコツはオッサンなのでよくわからない。
 
2.「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す(とうりいわざれどもしたおのずからけいをなす)。
 
《「史記」李将軍伝賛から》桃やすももは何も言わないが、花や実を慕って人が多く集まるので、その下には自然に道ができる。徳望のある人のもとへは人が自然に集まることのたとえ。
(デジタル大辞泉より)

司馬遷の「史記」李将軍伝に書かれた言葉。
この言葉がすらすら出てきたらかっこいい。
日本語教師としてそうありたい。

3.パン


パン?

そうお思いの方。
ポンコツは断トツで3です。

このパン。



↑ファミリーマートなんかで売っている安いパン。
このメーカーが



「桃李」なんです。

沈阳桃李面包股份有限公司

というわけで結局コンビニ食の話でした。
昨日の記事「コンビニ食まとめ 13.06.03」で使い忘れたものを焼き直し。
これがポンコツブログです。
終わり。

↓うまいね!という評価は
ブログランキングにポンコツポイントを+ 

にほんブログ村・上海情報へ

 ↓各ランキングから他の方のブログもチェック
ブログランキングにポンコツポイントを+ 中国関連ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
  ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ブログトーナメント結果!

やめた理由トーナメント
      日本語教師を辞めた理由を書いた記事で優勝

おいしいアイスブログトーナメント
      東北大板の記事で優勝!

アンティークな雑貨達トーナメント
      上海のガラクタ倉庫で発掘したグラスの記事で優勝!

アンティークお好きですか?ブログトーナメント
      景徳鎮で買ったお皿の記事で優勝!

都市伝説 2ブログトーナメント
      パスポートに押されてしまう例のスタンプの記事で優勝!

面白い商売トーナメント
      上海・古北カルフール近辺で見るあの店の記事で優勝!

トホホトーナメント
      さすがポンコツ!トホホな記事はおまかせ!

ブログのアクセス増えたよブログトーナメント
      ブロガー必見!






忍者AdMax
忍者AdMaxは表示されるだけで広告収入が得られます!






ブログパーツ


「可能」の授業の際に決まって行われるこのやり取り。

ポンコツ「日本は20歳になるとタバコを吸うことができます。中国では何歳で吸うことができますか?」
学生「何歳でもいいです」

もう何百、何千とこのやり取りを繰り返してきたような気がする。

♪本当の 法律教えてよ 壊れかけの 共(以下略)

この答えを冗談ではなく、まじめに答える背景がこのニュースにあります。
 
小学生が初めてたばこ吸う年齢、平均7.8歳 6%が喫煙経験=中国山東省 

引用 
中国山東省衛生庁が30日発表した「山東省小学生喫煙現状調査報告」によれば、同省で小学生が初めてたばこを吸う年齢は平均7.8歳となっている。 

地方に行けば行くほどこの年齢は下がるんでしょうね。
 
同省の小学生のうち、「たばこを吸ったことがある」と答えた児童は6.0%。「今も吸っている」児童は1.2%だった。吸ったたばこは「家にあったもの」か「自分で買ったもの」で、たばこの販売を断られた経験がある小学生は1.7%にとどまった。 

未成年には売ってはいけないというプレートをお店でよく見かけるんですがねぇ。
まぁ子供の場合は「おつかいかな」と思ってしまいますよね。

以前、上海の下町エリアを歩いていたとき。



↑駄菓子屋さんの横にあったクレーンゲーム。



↑サイコロのぬいぐるみだ。
かわいいな。ポンコツも子供の頃はこういうのに夢中になりました。



↑こっちの景品は何かな?



↑タバコ(笑)

という感じに「子供でも簡単に手に入れられる」のが現状です。

まぁ私もスモーカーだったので、タバコの否定はしません。
でも小学生はダメだ。

↓ダメだ!という賛同のクリックは
ブログランキング・にほんブログ村へ 

中国の話題も↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

 ↓各ランキングから他の方のブログもチェック
ブログランキングにポンコツポイントを+ 中国関連ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
  ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ブログトーナメント結果!

やめた理由トーナメント
      日本語教師を辞めた理由を書いた記事で優勝

おいしいアイスブログトーナメント
      東北大板の記事で優勝!

アンティークな雑貨達トーナメント
      上海のガラクタ倉庫で発掘したグラスの記事で優勝!

アンティークお好きですか?ブログトーナメント
      景徳鎮で買ったお皿の記事で優勝!

都市伝説 2ブログトーナメント
      パスポートに押されてしまう例のスタンプの記事で優勝!

面白い商売トーナメント
      上海・古北カルフール近辺で見るあの店の記事で優勝!

トホホトーナメント
      さすがポンコツ!トホホな記事はおまかせ!

ブログのアクセス増えたよブログトーナメント
      ブロガー必見!






忍者AdMax
忍者AdMaxは表示されるだけで広告収入が得られます!






ブログパーツ
- HOME -
ブログランキング
↓ランキング参加中↓
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

にほんブログ村 その他日記ブログへ

にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 ニュースブログへ

↓ランキング参加中↓

中国関連ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





ブログ上にあるバナーは
どれをクリックしてもOKです!


※当ブログ内の画像に
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
これらのバナーがある場合は
ブログ村の投票となります。


Twitter
人気記事
リンク(中国・上海)
トリップアドバイザーのおすすめブログに認定されました!

トリップアドバイザー
上海レストランホテル口コミ情報


当ブログへのリンクは
ご自由にどうぞ!


最新コメント
[12/13 NONAME]
[09/16 ポコツン]
[09/01 toeureka]
[09/01 ぱいなっぷる]
[08/31 みずたに]
[08/30 あQ]
[08/29 サボリーマン]
[08/29 つる]
[08/28 在上海駐在員]
[08/28 かか]
ポンコツにメール
PR
がんばれ日本
ブログランキング・にほんブログ村へ



カウンター
Powered by 忍者ブログ | [PR]
金融業者


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ