中国・上海で日本語教師をしているポンコツ男のメモ。
THE VERY BEST OF PONKOTSU BLOG
↑ポンコツブログ記事の自己ベスト版!
ここを見ればポンコツの上海生活がわかります!
ブログ記事はページ下部にあります。
このまま下にスクロールしてください。
★ポンコツ最新情報★
時々記事を書かせていただいている「ロケットニュース24」が本になりました!
ポンコツの記事も掲載されています!
ぜひご覧ください!
ロケットニュース ポンコツ担当記事
ブログトーナメント結果!
やめた理由トーナメント
日本語教師を辞めた理由を書いた記事で優勝
おいしいアイスブログトーナメント
東北大板の記事で優勝!
アンティークな雑貨達トーナメント
上海のガラクタ倉庫で発掘したグラスの記事で優勝!
アンティークお好きですか?ブログトーナメント
景徳鎮で買ったお皿の記事で優勝!
都市伝説 2ブログトーナメント
パスポートに押されてしまう例のスタンプの記事で優勝!
面白い商売トーナメント
上海・古北カルフール近辺で見るあの店の記事で優勝!
トホホトーナメント
さすがポンコツ!トホホな記事はおまかせ!
ブログのアクセス増えたよブログトーナメント
ブロガー必見!
ブログトーナメント結果!
やめた理由トーナメント
日本語教師を辞めた理由を書いた記事で優勝
おいしいアイスブログトーナメント
東北大板の記事で優勝!
アンティークな雑貨達トーナメント
上海のガラクタ倉庫で発掘したグラスの記事で優勝!
アンティークお好きですか?ブログトーナメント
景徳鎮で買ったお皿の記事で優勝!
都市伝説 2ブログトーナメント
パスポートに押されてしまう例のスタンプの記事で優勝!
面白い商売トーナメント
上海・古北カルフール近辺で見るあの店の記事で優勝!
トホホトーナメント
さすがポンコツ!トホホな記事はおまかせ!
ブログのアクセス増えたよブログトーナメント
ブロガー必見!
このまま下にスクロールしてください。
★ポンコツ最新情報★
時々記事を書かせていただいている「ロケットニュース24」が本になりました!
ポンコツの記事も掲載されています!
ぜひご覧ください!
ロケットニュース ポンコツ担当記事
いつものように授業のネタ探しをしていたところ、興味深い記事を2つ見つけました。
まずはこれ。
中国の食の安全性問題、原因は「管理と道徳心の欠如」―米誌
引用
今年7月、バレーボール女子のワールドグランプリ(GP)決勝ラウンドで中国は米国に敗れ、5位に終わった。成績不振の原因について、中国代表の兪覚敏(ユー・ジュエミン)監督は「選手が3週間も肉を食べていなかったせい」と説明した。
どうして肉を食べなかったかと言うと、
違法薬物である「痩肉精(塩酸クレンブテロール)」入りの飼料で育ったブタの肉を知らずに食べてドーピング検査で「陽性」になる可能性があるためだ。
知らず知らずのうちに食べている可能性があるということですよね。
20年前は中国食品に問題があると考える人は少なかった。しかし現在はほとんどの人が中国といえば食品問題を連想する。
中国人が気にするようになりましたからね。
↓ご参加ください!

中国産食品の安全性
その元凶は何だろうか?インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙は、中国の市場経済の成長ペースは中国政府の統制を超えており、ビジネス倫理も確立されていないと指摘。効果的な監督・管理システムが確立されておらず、道徳心が欠落した状況の下、自利追求が公共の利益を上回ってしまっていると伝えている。
まさにこの通りだと思います。
道徳心なんかない。稼ぐためには他の人の生命なんて関係ない。
そんな人が少なからずいるんです。
ここは上海だから大丈夫!と思っていても、地方から来た人が何をしているかわからないなんて話を上海人から聞くことがあります。
気がつけば資本主義的な中国。
本来の姿ではない形ですから、解決しないのではないでしょうか。
そして次はこの記事。
中国人の買い物狂いは劣等感からくるもの―中国
これも興味深い。
なかなかいい内容なので見ていただいた方がいいのですが、
もともとは庶民にすぎないのに、ある日偶然に主人が遊びあきたものを手にして以来うれしくてたまらず、奪いあい、争って誇示し始める。明らかに奴隷である者がコメと引き換えにしたスズメの羽で自分が主人になったと思っている。これをすなわち劣等感という。
この部分がすごくよくわかります。
今までニセモノやコピー品を持っていた
↓
誰かがホンモノを手に入れる
↓
そのホンモノを手に入れたくなる
上海市内に中古のブランド品ショップを見かけるようになってきました。
中古でも本物を持ちたい!という表れなんでしょうね。
↓これはなかなか。。。

買い物依存症
このような記事の内容を授業で取り上げて、学生に質問するのが好きです。
意地悪かもしれませんが。。。
中国産食品の安全性
↓他の方のブログもチェック

まずはこれ。
中国の食の安全性問題、原因は「管理と道徳心の欠如」―米誌
引用
今年7月、バレーボール女子のワールドグランプリ(GP)決勝ラウンドで中国は米国に敗れ、5位に終わった。成績不振の原因について、中国代表の兪覚敏(ユー・ジュエミン)監督は「選手が3週間も肉を食べていなかったせい」と説明した。
どうして肉を食べなかったかと言うと、
違法薬物である「痩肉精(塩酸クレンブテロール)」入りの飼料で育ったブタの肉を知らずに食べてドーピング検査で「陽性」になる可能性があるためだ。
知らず知らずのうちに食べている可能性があるということですよね。
20年前は中国食品に問題があると考える人は少なかった。しかし現在はほとんどの人が中国といえば食品問題を連想する。
中国人が気にするようになりましたからね。
↓ご参加ください!

中国産食品の安全性
その元凶は何だろうか?インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙は、中国の市場経済の成長ペースは中国政府の統制を超えており、ビジネス倫理も確立されていないと指摘。効果的な監督・管理システムが確立されておらず、道徳心が欠落した状況の下、自利追求が公共の利益を上回ってしまっていると伝えている。
まさにこの通りだと思います。
道徳心なんかない。稼ぐためには他の人の生命なんて関係ない。
そんな人が少なからずいるんです。
ここは上海だから大丈夫!と思っていても、地方から来た人が何をしているかわからないなんて話を上海人から聞くことがあります。
気がつけば資本主義的な中国。
本来の姿ではない形ですから、解決しないのではないでしょうか。
そして次はこの記事。
中国人の買い物狂いは劣等感からくるもの―中国
これも興味深い。
なかなかいい内容なので見ていただいた方がいいのですが、
もともとは庶民にすぎないのに、ある日偶然に主人が遊びあきたものを手にして以来うれしくてたまらず、奪いあい、争って誇示し始める。明らかに奴隷である者がコメと引き換えにしたスズメの羽で自分が主人になったと思っている。これをすなわち劣等感という。
この部分がすごくよくわかります。
今までニセモノやコピー品を持っていた
↓
誰かがホンモノを手に入れる
↓
そのホンモノを手に入れたくなる
上海市内に中古のブランド品ショップを見かけるようになってきました。
中古でも本物を持ちたい!という表れなんでしょうね。
↓これはなかなか。。。

買い物依存症
このような記事の内容を授業で取り上げて、学生に質問するのが好きです。
意地悪かもしれませんが。。。
中国産食品の安全性
![]() ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 中国産食品の安全性 |
↓他の方のブログもチェック




この記事にコメントする
Re:面白い!
授業はこれからです(笑)
結果はそのうち(笑)
確かに自虐的な方もいらっしゃいますね。
学歴とか他の国との違いとか。
他の国の違いをコンプレックスと感じている人はよく勉強している人に多いような気がします。
結果はそのうち(笑)
確かに自虐的な方もいらっしゃいますね。
学歴とか他の国との違いとか。
他の国の違いをコンプレックスと感じている人はよく勉強している人に多いような気がします。
- HOME -
ブログランキング
ポンコツ管理トラコミュ
トラコミュ
中国産食品の安全性
トラコミュ
上海ファミマ(全家)のキャンペーン

火鍋大好き!
トラコミュ チャイナショック
トラコミュ
チャイナボカンシリーズ
トラコミュ 中国粉ミルク汚染
トラコミュ 中国嫁日記
トラコミュ 東北大板(アイス)
トラコミュ LINE乗っ取り詐欺
最新記事
(08/27)
(08/27)
(08/26)
(08/26)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/22)
(08/22)
(08/22)
(08/21)
(08/21)
(08/21)
人気記事
累計
リンク(中国・上海)
リンク(日本語・他)
日本語教師の日本語大好き生活
日本文化の特徴について知る!
日本語教師になる
にゃんこ先生の上海つれづれ記
まめじゃない日本語教師がまじめに日本語を考える
桜にほんご徐家匯校ブログ
3S
天天向上
RKB毎日放送 中西一清スタミナラジオ
クマガイタツロウのビバビバ日記
コミュニケーションスキル改善プログラム
人材紹介・職業紹介 ワーフ・マネージメント
ビーンズの電話受付代行サービス
上海の中国語学校を徹底比較しました
お仕事情報にサクっと問合せ可能。JOBSPOCKET
日本文化の特徴について知る!
日本語教師になる
にゃんこ先生の上海つれづれ記
まめじゃない日本語教師がまじめに日本語を考える
桜にほんご徐家匯校ブログ
3S
天天向上
RKB毎日放送 中西一清スタミナラジオ
クマガイタツロウのビバビバ日記
コミュニケーションスキル改善プログラム
人材紹介・職業紹介 ワーフ・マネージメント
ビーンズの電話受付代行サービス
上海の中国語学校を徹底比較しました
お仕事情報にサクっと問合せ可能。JOBSPOCKET
関連トラコミュ(テーマ)
↓オススメ!↓

海外で見つけたヘンな日本語・日本のもの

トラコミュ 中国ニュース

中国大気汚染

中国に対する怒り

上海カフェ倶楽部

上海ローカルフード部

上海コンビニ情報

上海太太のトラコミュ

海外で見つけたヘンな日本語・日本のもの
トラコミュ 中国ニュース

中国大気汚染

中国に対する怒り

上海カフェ倶楽部

上海ローカルフード部

上海コンビニ情報

上海太太のトラコミュ
↓その他トラコミュ↓

最新コメント
[12/13 NONAME]
[09/16 ポコツン]
[09/01 toeureka]
[09/01 ぱいなっぷる]
[08/31 みずたに]
[08/30 あQ]
[08/29 サボリーマン]
[08/29 つる]
[08/28 在上海駐在員]
[08/28 かか]
PR
カテゴリー
アーカイブ
カウンター